女性の身体を知ろう!生理前のPMS(月経前症候群)の入浴と睡眠の関係

thumbnail

生理前は体調不良をはじめ、気持ちが沈んだり、イライラすることがあります。とくに季節の変わり目はホルモンバランスや自律神経の乱れが関係して、日中に眠気が強くなるなんてことも……。「生理前だから」「これが当たり前」と思っていたら要チェック。生理前だからこそ工夫できることがあります。このコラムでは、生理前の睡眠に重要な入眠スイッチを紹介します。

生理前に不調や不眠になる理由

img01

生理前の不調や不眠には、さまざまな原因や理由があるとされています。ここでは代表的な理由をまとめてみました。

PMSによる体調不良

生理前の心身の不調で考えられるのが、PMSの可能性。PMSとは生理前の女性ホルモン分泌量の変動によって、心や身体のバランスがとりにくくなる状態です。ストレスの多い人や生理痛がつらい女性が当てはまりやすいと言われています。

高温期による黄体ホルモンの影響

月経前にくる「高温期」はプロゲステロン(=黄体ホルモン)が増えるタイミング。このプロゲステロンは、妊娠準備に必要なホルモンといわれ、子宮内膜を安定させる役割があり、生理2週間前あたりになるとプロゲステロンが急増し、眠気や肌荒れ、情緒不安定などの症状が出現すると言われています。

プロゲステロンによる体温上昇

体温が上がると、人は熟睡できない

女性の身体にとってプロゲステロンは必要なホルモンですが、多すぎると生活に支障をきたします。特に体温が高いと、睡眠の質が悪くなるといわれており、質の悪い睡眠はイライラや集中力の低下につながりやすいともいわれています。

高温期でも、就寝数時間前から少しずつ「寝る準備」をすることにより、熟睡しやすくなるとされています。寝る環境を整えることが睡眠の質を上げるキーワードになりますので、ぜひ意識してみましょう。

生理前の高温期おすすすめルーティン

img02

PMSでも気持ちのいい快眠を目指すなら、就寝1〜2時間くらい前に、ゆっくりおふろに浸かること。入浴により体温は一時的に上がりますが、その後は徐々に体温は下がります。このように上手に体温を下げて就寝すると熟眠につながりやすいと考えられています。長風呂する必要はなし。温度を自分の体温よりもやや高い38~41℃くらいを目安に設定し、全身浴で10分ほど湯船に浸かれば十分に温まります。

ただし高温期は温めすぎると逆に不調をきたす場合があります。熱すぎる温度は交感神経が優位になりすぎて、就寝時間になっても体温が上昇したままになるので気をつけてください。また、入浴前は水分補給、入浴後には軽いストレッチを取り入れることで、より身体がほぐれて質のいい睡眠につながります。入浴後は部屋を暗くして、アロマや音楽などでリラックスできる安眠空間を作ってあげましょう。

  • 温まりかたや体感などには個人差があります。
  • 体感や体調にあわせて、入浴時間・ふろ設定温度・ふろ湯量を調節して、無理なくお楽しみください。

参考

生理前はなぜ眠くなるの?日中、眠くなりにくくするには?|月経・ホルモン|WACOAL FEMCARE(ワコール フェムケア)portal site

生理前に眠気が強くなるのはなぜ?医師おすすめの対策6選|楽しむ・学ぶ|養命酒製造株式会社

生理前の体調不良。悪化しやすい冬はPMSを知って適切に対処しよう - eo健康

生理前に眠い!原因とおすすめの対処方法|キレイラボ - KIREILABO |グンゼ株式会社

おふろのじかん

日々の暮しのルーティンに、誰もが当たり前に組み込んでいるおふろの時間。
毎日のことだからこそ、向き合ってみませんか?
おふろをもっと楽しく。おふろでもっと健康に。
そんな時間をあなたにお届けします。