床
給湯器
風呂
モバイル
猫
リモコン
人

わかすアプリ

ノーリツの わかすアプリで できること

app store
google play

ABOUT

ノーリツの「わかすアプリ」を使えば
スマートフォンがリモコンに早変わり。

難しい設定は不要で
簡単に便利にお使いいただけます。

そんなアプリの便利な機能を
ユーザーの声とともにご紹介していきます。

※一部の機器では使用できない機能があります

遠隔操作

わかすアプリの遠隔操作でどんなことができる?

わかすアプリを使えば、
お手持ちのスマートフォンで給湯機器の操作ができるようになります。

お家にいるときはもちろん、外出先から操作ができるので、帰宅時間に合わせてお湯はりも可能に。
床暖房の操作もできます。

操作も簡単なので、忙しい時にも、便利に快適にお使いいただけます。

スマートスピーカーにも対応しているので、わかすアプリと接続することで音声での操作も可能になります。

わかすアプリの操作体験はこちらからどうぞ

わかすアプリユーザーの声

帰路に着く時に「ふろ自動」操作をすると、帰宅後にすぐにお風呂に入れる様になり、効率良く健康で清潔な暮しが得られました。大変助かっています!(50代・女性)

家族で出かけて帰る途中に風呂を沸かす事ができて非常に快適です。(40代・男性)

使用状況の確認

使用状況の確認って
どういう機能なの?

わかすアプリではお湯やエネルギーの使用状況を見ることができます。

たとえば、1か月のお湯の使用量、浴室の温度、おふろ機能を使用した時間帯を見ることができたり

ご自宅と同じ人数の世帯の平均値と、ご自宅の利用状況を比較することができます。

日々の使用状況の確認だけでなく、光熱費の節約や省エネを意識されている方にも役立つ機能です。

わかすアプリユーザーの声

他の家庭との使用量の比較もできたり、カレンダーで確認することもできるので、非常に助かっています。(30代・男性)

光熱費節約に役立っています。
( 60代・女性)

見まもり

わかすアプリの見まもりについて知りたい

同居家族の長時間入浴をアプリでお知らせします。
アプリから浴室リモコンへの呼びかけもできます。

また、浴槽への入浴状況も確認可能。設定した入浴時間を経過するとスマートフォンでアラームを鳴らしてお知らせすることもできるので、長湯対策にも役立ちます。

さらに離れて暮す家族の給湯機器使用状況をお知らせすることも可能です。
お湯の使用量やお湯はり実績などを翌朝アプリが通知するので、離れていても安心ですね。

※離れて暮すご家族の家に本アプリに対応した給湯機器・リモコンを設置し、ご自身のスマートフォンを接続する必要があります。

わかすアプリユーザーの声

夫婦のどちらか一人暮しになっても、離れて暮す娘に見まもりが頼めるので、警備保障を契約する必要がなく助かります。(60 代・男性)